髑髏城の話。
さらっとしたタイトルですが、公演が終わった「髑髏城の七人season月」を見に行ったお話。
なんとなく、公演が終わった後に感想書こうかなーと思ってこんな時期に。
雲があるけどいい天気。
初めての劇団☆新感線。初めてのステージアラウンド東京。
12月頭から2週間に1本ペースで観劇していた上地。
12月〜1月の観劇強化月間(?)と言う名の
たまたま気になってた舞台時期が全部重なったけど絶妙にズレてた
おかげで見たい作品6本中5本観ることができました。
(因みにチケット取れず・日程合わずで断念したのはミュージカル刀剣乱舞〜つはものどもがゆめのあと〜です…DVD orDMMアーカイブ配信楽しみにしてます…してます…。)
強化月間ラストは髑髏城の七人season月、私は下弦の月チームを観劇しました。
IHIステージアラウンド東京のこけら落とし公演「髑髏城の七人」。
劇団☆新感線の有名なお話だとか。
観劇経験は上京して初めて見たミュージカル黒執事で、大きな舞台は所謂2.5次元舞台と言われてるものしか見てない私にとっては初めての経験かな…と。
でも、2.5次元舞台を見るようになって役者さんも覚えてきて…今回のseason月は若手役者さんを中心にキャスティングした…との事で…。
ここまで書けばわかるかと思いますが完全に捨之介役の宮野真守さんと天魔王役の鈴木拡樹さんは知ってる!!!のレベルで見に行きました。すみません。
せっかくここまで無知なのだから←
前情報ゼロで行ってやろw
と、思い。
全く情報ゼロで見に行きました。
なので見る前までの知識は
・ステージが360度回るらしい
・新しい劇場
・キャストが花鳥風月で毎回変わる
…と、ほぼIHIステージアラウンド東京の知識だけ一方的に植え付けて観劇しました(笑)
初感 「会場デカイ…」
ペラッペラな感想しか言えず申し訳ないですが…初めて見るんだからしょうがないなーとでも思ってくださいw
このポスター見てると
上弦の月チームvs下弦の月チームで戦いますっ!!!
みたいですよね。いや、それはそれで見たい(笑)
会場に入ると左手にカフェスペースが…!おっしゃれー!!!
人が多すぎて何も買えませんでしたがw
時間までその付近で会場の二階に掛かっている垂れ幕とか眺めてました。写真撮ればよかった。
役者さんの名前が書いてあったんですよ…。
で会場入り口正面には物販コーナー。
舞台の物販ってなぜか売る方も買う方も殺気立ってて(主に買う方だけど)並ぶの怖いんですが…(個人の感想です…)パンフレットは欲しいなーと思って並ぶとパンフレットのみご購入の方専用の列とかあってスッと購入出来ました…地味に感動した。スタッフさんがテキパキしてる…あとめっちゃ笑顔。気持ちよく買い物できました。
さて席ですが…
今回auのスマートパス会員限定のキャンペーンで購入したチケットでS席が取れたのです。
ちょうどど真ん中の席でした。(おおお…)
席と席の間は狭いので、1幕明けの休憩時間に席を立つのは少し大変だったかな。
開演。
知ってるのが宮野さんと鈴木さんのみだったので…お二人はいつ出てくるかなー天魔王(鈴木さん)はラスボスっぽいからかなり後半かなー?とかぼんやり思ってたら
がっつり一番初めに出てきましてwww
びっくりしたのなんの。
あれ…天魔王だよね…?天魔…あれ鈴木さん!?声は鈴木さんだけど!?(結構、人を声で認識する系・上地w)
ってくらいには動揺しました(笑)
それくらい誰かわかんなかった…。
初めて鈴木さんの演技を見たのはdtvで配信してるノラガミ舞台の夜ト役、そして刀剣乱舞の三日月宗近。
えええええ凄い迫力…凄いこの人…(速くも語彙力消失)
顔!表情が動く動く…。
そして天魔王…織田信長に仕えてたのね…
あれ、また織田信長!?
ってなりましたw
昨年からたまたまなのですが織田信長関係のお話ばっかり見てるんですよねー年始の某歴史番組も「本能寺の変」にスポット当ててたし。
昨年は明智光秀の本能寺の変の本当の目的…は室町幕府再興?とか諸説飛び交ってましたね…あれどうなったんだっけ?
おっと脱線。
そして舞台が動く。
360度舞台セットがあって、場面ごとに動いていくんですよ。
花街のセット、鍛冶場のセット、髑髏城のセット…
一番びっくりしたのはラストの川のセット。
ガチで水流れとる…!!!!!!
ラストのボロボロになりながら戦い、逃げる捨之介のシーン、川の水に足をとられちゃったりとかほんとリアルというかリアルで水流れとるのでリアル。←
そして宮野さん演じる捨之介!
カッコよかった…そして途中の流れるようなツッコミwww
鍛冶場のシーンは会場中大笑い。
贋鉄斎役の中村まことさんがぶっ飛んでてwwwそれに最初クールにツッコんでた捨之介・宮野さんだったけど、だんだん面白くなってきたのかのり始めて(笑)あれDVDとかで何度か見たい(笑)
あと、面白かった枠で渡京役の伊達暁さん。
スーパークズな渡京ありがとうございます!←
またこいつ出てきた!またやってきた!また裏切るんだろwwwああーやっぱりなーwwwと、期待を裏切らないキャラでしたwww見てて楽しい。
でもラストには主人公側に協力する…と、そこで初めて
渡京かっこいいな!
って思ったり。
あと、渡京の策に飜弄される女幹部が可愛かったwww
霧丸役・松岡広大さんはナルト舞台のナルト役の方だったんですね…一番動きがすばしっこくて1人忍者みたいなんだけど!とか思ってたらナルトだったw
霧丸はなんだろ
むしろ霧丸が主人公か!!!
ってなくらい物語の中心にいて。
彼の決意とか…正体とか。
何か隠してんだろうな…感はあったけどまさかの熊木衆の長!
爺様は囮って爺様かっこいいな…とか勝手にスピンオフ想像したりしちゃったけど。
あとで知ったんですが、この「霧丸」というキャラはほかの髑髏城では「沙霧」という少女キャラなんですって!
season月で初めて男キャラに改められたとか。
ちょ…女性が演じる「沙霧」も見て見たいな…。
極楽大夫・羽野晶紀さん、兵庫役の木村了さん。
2人の掛け合いも面白かった。
というか、序盤の極楽大夫の無界の女性チームと兵庫達・関八州荒武者隊のやり取りが面白かった…両陣営可愛いのかっこいいんじゃなくて可愛い←
あんなに陽気に歌った後にあのシーンかぁ…おおう……なんという…。
そして無界屋蘭兵衛役、廣瀬智紀さん。
まさか…まさかああなるとは…。
いや…天魔王とのシーンが凄いのなんの…彼には捨之介と共にいてほしかった…「七人」でいてほしかったな…。
私が見た回のお話ですが。
蘭兵衛と天魔王とのシーン。
蘭兵衛のマイクがいきなりオフって声が遠くなり(でも台詞は充分聞こえた)あれ?マイクトラブルかな…あれ?よく見たらウィッグ(ヘアセット)ごと外れてる!?髪が短くなってる!!
…ってアクシデントがあったんですけど、この後天魔王が確か蘭兵衛の胸ぐら掴んで顔近くまで持っていき、天魔王のマイクに台詞が乗るように動いて。あとあと考えたらマイク外れた瞬間以外の台詞はオンマイクで聞こえたな…と。気になって公演後、他の視聴者の方のブログ覗いたらやっぱりアクシデントで天魔王と蘭兵衛が上記のように動いたらしい…と。
ペラッペラの感想で申し訳ない。
役者さんの機転すっごいな!!!って思った。
…役者さんのお話ばっかりしてますが、回る劇場の感想。
Voicyで、「回ってる中、酔ったらどうしよう?」とか冗談で言ってたんですが。
若干酔いました(笑)
回る事に対してではなく…映像で酔ったのかな?はたまた、その日の体調がそんなに良くなかったのか…。
髑髏城を登っていく映像があったんですけどそこで「おう…酔いそう…」ってなりました。乗り物酔いとかしない方なんですけどね…。
感覚的にはディズニーシーの「タワー・オブ・テラー」と近しいなにかを感じました(笑)いやそこまで激しく無いけど(笑)
あれで映像もっと激しく動いて、尚且つ激しく回ったらちょっとしたアトラクションにry…やめとこう。
そんなこんなで初、IHIステージアラウンド東京、初、劇団☆新感線、初、髑髏城の七人…と。初づくしの観劇でした!
いやー楽しかった。
DVD買ってもっと表情とか見たい…っ…て、どんどん舞台関係にお金落としていくんだよねーwいや、楽しいからいいんだけど(笑)
0コメント